LXD 2.0.0.rc4 リリースのお知らせ¶
16th of March 2016
このリリースの主な変更点 ¶
- 再帰バインドマウント (ディスクエントリ上の再帰的プロパティ) をサポートしました (訳注: mount の rbind オプション)
- 新たにコンテナのステータスとして "ERROR" を追加しました。LXC とのコミュニケーションに問題があることを示すのに使います
- 存在しないファイルにのみ適用するテンプレートを指定できるようになりました (create_only プロパティ)
- すべての仕様を更新し、doc/ ディレクトリに移動させました
- /dev/lxd へのアクセスはコンテナ内の uid 0 のユーザに制限されるようになりました
バグ修正 ¶
- devices client: 成功時にのみ成功のメッセージを表示するようになりました
- devlxd がコンテナの検出に失敗する問題を修正しました
- "device show" コマンドが yaml を表示するようになりました
- specs: イメージの扱いを明確化しました
- specs: command-line-user-experience.md を削除しました (訳注: コマンドの help を参照するようにとのことです)
- specs: dia 形式のデータベース図を削除しました
- specs: デーモンの仕様を明確化しました
- specs: /dev/lxd の仕様を現状に合うように更新しました
- specs: 環境変数のリストを更新しました
- specs: SSL の仕様を現状に合うように更新しました
- specs: マイグレーションの文書を再フォーマットしました
- specs: 要求仕様を更新しました
- specs: ストレージバックエンドの仕様を更新しました
- specs: ユーザ名前空間 (userns) について実際に合うように更新しました
- docker profile: オーバーマウントができるよう apparmor プロファイルを追加しました
- リモートの URL をより厳格にパースするようになりました
- exec セッションの外側からの devlxd へのアクセスの問題を修正しました
- public と simplestream のリモートに関して適切なエラーメッセージを返すようになりました
- デフォルトで sys_rawio をブロックするようになりました
試用環境 ¶
この新しい LXD のリリースが、すでに私たちの デモサービス で利用できます。
ダウンロード ¶
このリリースの tarball は ダウンロードページ から取得できます。
Contents